新着情報

成蹊中学校は100年の歴史を持つ中高一貫校で、自由で明るい雰囲気が感じられました。 この度は,特別研究グループ「ユネスコスクール」顧問の宮本先生から、「国連平和の鐘を造られた経緯や込められた思い、そのお父様の姿を見守って […]

2023.2.13ガボン大使館を訪問し平和の鐘の贈呈式を行いました。 オバゲ大使、ムルンビ参事官が笑顔で迎えて下さいました。 昨年11月14日に初めてお伺いした折、4㎏の平和の鐘をお持ちし、国連平和の鐘の思いを説明させて […]

2023年2月9日東京都江戸川区立平井西小学校で髙瀨代表が講演させて頂きました。 守る会理事の春日前校長先生も参加され、お力添え下さいました。 講演には1年生~6年生まで全校児童370人程が参加し、1954年に中川千代治 […]

2023.2.3有限会社戸田商事様を訪問し、国連平和の鐘を守る会の平和活動に対し長年に渡り温かいご理解を賜り、多大な貢献を戴きましてことに、感謝状とトロフィーを贈呈させて頂きました。 鈴木英弘副社長、野原ひろみ副社長、中 […]
おすすめ情報

サンマリノに贈る平和の鐘が、立派に完成致し、12月6日に東京丸の内の新丸ビルの前のキッチンカースペースをお借りして、お披露目の会が行われました。 歌舞伎役者中村橋吾さんの特別演目「平和成祈鐘(へいわになれやいのるはこのか […]

2019年9月20日のNY国連本部の平和の鐘のある日本庭園は、世界各国の旗を持った大勢の人達で埋まっていました。国連平和の鐘を守る会からは今年も髙瀨代表と藤岡、門田、石塚、髙瀨(顕)の会員4名が式典に参加し、厳かな式典を […]

平成31年4月8日に成田空港を出発し、15日まで髙瀨代表と桂理事がボスニア・ヘルツェゴビナを訪問致しました。 4月10日 4人でSaburina小学校を訪問し、講演を行う。 生徒さんが大きくてびっくりする。小学校は9年生 […]

令和元年11月16日(土)日本橋社会教育会館 8階ホールでコンサートを行いました。 「世界全体が自国中心主義に向かう中、平和という言葉に託された価値はより大きくなっています。 1954年日本から国連本部への唯一贈呈品であ […]
お知らせ
『おはなし隊』を立ち上げました
国連平和の鐘を守る会の活動として、新たに『おはなし隊』を立ち上げました。
これまで、髙瀨代表が各地の小学校及び海外において精力的に行っていた講演を、より積極的に、多角的に広げていくことを目指します。
特に若い世代の「隊員」を増やして、「平和の鐘の歴史をお話しする」という形で活動していきます。
まず、第一段として、元アナウンサー4名のチームのおはなし隊、エムズが立ち上り、「日本人が国連に贈った平和の鐘」(原作:髙瀨聖子)の朗読を行いました。是非ご覧ください。
※『おはなし隊』のネーミングの意図
- ・「お話ししたい!」ということと、チームを表現する「隊」をかけて。
※『おはなし隊』の今後の活動方針
- ・活動に賛同するメンバー(ストーリーテラー)を広範囲に増やしていくこと
- ・学校に限らず、様々な場所で活動を行えるよう、活動場所の提供、告知のサポートを行ってくれる『おはなし隊応援団』を増やすこと
※ご注意下さい「一般社団法人国連平和の鐘を守る会」はワールドピースベルとは違う団体です。