平和の鐘について

ニューヨーク国連本部にある日本の「平和の鐘」について

ニューヨーク国連本部にある日本の「平和の鐘」

ニューヨーク国連本部にある「日本の平和の鐘」は、1954年6月に日本国連協会から国連本部に寄贈されました。

この鐘は1951年、第6回パリ国連総会に出席した日本国連協会理事で、元愛媛県宇和島市市長の中川千代治氏が、「国を越え宗教の違いを越えて、平和を願う世界の人々のコインを入れた平和の鐘を造りたい」と当時の国連加盟国に訴え、国連事務次長ベンジャミン・コーヘン氏の協力を得、趣旨に賛同した65カ国の代表者からのコインとローマ法王ピオ12世から頂いた金貨9枚を入れて、高松市の多田鋳造所の協力で造りました。 鐘には「世界絶対平和万歳」と鋳込まれ、撞木の当たる所は平和を意味する月桂樹が描かれています。 また鐘楼は釈尊誕生の花御堂を象ったもので、宇和島市の宮大工の大下林平氏が制作するなど、賛同する多くの方々の協力を得て誕生、寄贈されたものです。

今もこの鐘は、春分の日と9月21日の国際平和デーに合わせて、国連の開催時にこの鐘が鳴らされます。例年国連事務総長が、国連幹部、各国代表者出席の下、世界平和を祈念して鐘打式を行っています。

国連愛媛新聞記載「平和の鐘」運動の提唱

-絶対平和樹立のために-中川千代治

平和へ、平和へ、絶対平和樹立へ

これは有史以前より戦争に背かれた人類の悲願である。この実現への努力が国家あるいは国家の集団である国連の役割となり、そのために世界の知能を集めて平和への苦闘が続けられている。 将来の戦争すなわち原水爆戦には科学も文化も道義も跡形もなくなることを予期しなければならない。 戦争を放棄せず力をもって力を制せんとすることは人間の愚かも極まれりというべきである。

私はわれわれの時代が人類の終戦紀元になることを念じ世界平和祈願の鐘を鋳造し人々の魂を鎮めんと欧亜二十余国の貨幣を蒐集し、 1950年3月これを完成し、その鐘は私の在住地宇和島市泰平寺にあり、毎日朝夕撞きならしている。この音こそミレーの晩鐘やフィラデルフィアの自由の鐘、 または祇園精舎の鐘の音以上に人類の平和希求の声であり、この鐘の音を録音してパリーの第6回国連総会の際に持参し、この信念に基づき新たに世界絶対平和万歳祈願の鐘を鋳造し、その音をもって全人類の魂に訴えんと国連に申請し、 当時の事務次長ベンジャミン・コウヘン氏、ローマ法王ピオ12世をはじめ各国の人々の協力をえて65カ国の貨幣を集め、1952年10月24日国連デーの記念日に完成、国連本部に贈呈したのである。

さらに1961年ベルリンの危機による東西の最緊張時に同資材で姉妹鐘を鋳造し、米国のケネデイ大統領並びにソ連のフルシチョフ首相に各駐日大使を通じて贈呈、世界の指導的役割を持つ二人がちょっと考えを変えることにより世界の人々に笑いが甦ることを申し出た次第である。

国連は122の加盟国を擁し、政治、経済、社会その他の問題の解決を期する世界機構である。私は目に見えるこれら諸問題のことだけでは絶対平和の実現は困難であると思う。 それを端的に示している中東戦争を見よ。ユダヤ教徒イスラエルと回教徒アラブ連合の二千年あるいは数千年の心の溝を払拭せず真の和平実現はなく、さらにベトナムを見よ。 米国や南北ベトナム、ベトコンなどの争いはやはり仏教とキリスト教徒の祈りの話し合いの重要なるは見逃せない。この心を全世界、 全宗教に押し広め宗教平和会議を機構として持ちうるようにしたならば偉大な使命を果たすは必定であり心界の和なくして現界の平和はないと信ずるものである。 目に見えることを議する世界機構に目に見えざる世界の協力と組織を加えることが現下の急務である。 国連の議事としている宗教平和会議の実現を希望するものである。

かのユネスコ憲章が唱えるごとく一人一人の心に平和の砦を築くとともに、横にこの魂を結び固め、平和を人類の合言葉とし、人間尊重に徹し、同根同体共存共栄世界一家の慶びの顕現を願い、 一家一家に、一人一人に国連の平和の鐘の精神の普及をはかりたいものである。

昭和42年11月1日(国連愛媛新聞記載)